ゴルフが教えてくれた、変化の痛みと価値、、、‼

一度壊れて、そこから強くなる

半年ゴルフを習ってきて、今が一番飛ぶし、一番うまくなってる実感がある。特にアプローチ。長年、どうしても苦手意識が抜けなかった。打ち込むのが怖くて、手前で緩んだり、逆に突っ込みすぎたり。だけど最近、ようやく「バンスを使う」という感覚が腑に落ちてきた。クラブの構造を理解し、地面に対してどう当てるかを考え、実際に打ってみて、失敗して、また打って。そうやって少しずつ、体が覚えてきた。

今はもう、打ち込むことに迷いがない。むしろ「打ち込んでいい」と思えるようになった。その変化が、飛距離にも精度にも表れている。自信があるから、スイングに迷いがない。迷いがないから、結果が安定する。技術とメンタルが噛み合って、ようやく「楽しい」と思えるようになってきた。

でも、ここに来るまでには一度、自分のスイングを壊す必要があった。今までのやり方では通用しないと気づいたとき、正直しんどかった。打てなくなるし、何が正解かもわからなくなる。自分の感覚が信じられなくなる。けれど、その「壊れる」時間を通らないと、本当の意味での成長はない。

これは、ビジネスでもまったく同じだと思う。
新しいやり方を取り入れるとき、最初は必ず違和感がある。今までの成功体験が邪魔をするし、変化には痛みが伴う。だけど、そこを避けて通ろうとすると、結局は限界が来る。自分のやり方を一度疑い、壊し、再構築する。そのプロセスを経た人間だけが、次のステージに行ける。

「壊れること」は怖い。でも、それは「壊れる」のではなく「脱皮」なんだと思う。古い自分を脱ぎ捨てて、新しい自分に生まれ変わるためのプロセス。ゴルフを通じて、それを体感している。

今、ゴルフが楽しいのは、ただ打てるようになったからじゃない。壊れて、組み直して、前より強くなった実感があるからだ。

そしてその実感は、仕事にも人生にも、確実に繋がっている

well being それではまた!!


投稿者: Keiichi Nakadai

誰よりも”濃ゆい”人生を歩んできた ・拓けていく道 ・トレード・オンへの道 ・らしさの道 を発信していきます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です