社内の限界を超えるために、コンサルは存在するのだろう~~

コンサルの本質は、、、やってくれないからできないでは終わらせない

コンサルタントはプレイヤーではない。だからこそ、社内の人間が動いてくれて初めて、プロジェクトは前に進む。フィードバックがあってこそ、改善の余地が見えるその会社さん用に進むのだ

だが、「動いてくれなかったからできなかった」という言葉には、どこかで責任の所在を外に置こうとする甘さがある。確かに、理屈としては通る。だが、それで終わってしまえば、その会社はtだそこで止まるしかない。

そもそも、社内のピースだけでは完結しないからこそ、こちらに依頼が来ているのだ。社内の人間が怠けているわけではない。むしろ、荷が重すぎるのだ。だからこそ、自分が呼ばれている。

「やってくれないからできない」と言ってしまえば、それで終わる。誰かのせいなのか、、、いや誰も悪くないのにだ

だったら、自分がそのミッションに踏み込んだほうが早い。そう思う。自分が動ける範囲を広げることは自分にとっても価値がある。

踏み込むことにリスクもあるのかもしれない、、、だが、踏み込まなければ、何も変わらない。

ありがたいことに、今は自分のペースでやらせてもらっている。だからこそ、自分を自分で焚きつけなければならない。誰かのせいにしても、最後に残るのは「できなかった」という事実だけ、、、

”自分しか救えない”そう思っているなら、もっと踏み込まなければならない。誰かが動くのを待つのではなく、自分が動く。そこにしか、突破口はない。

well being,それではまた!!


投稿者: Keiichi Nakadai

誰よりも”濃ゆい”人生を歩んできた ・拓けていく道 ・トレード・オンへの道 ・らしさの道 を発信していきます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です