少しの結果と少しの言葉で!!

少しの結果と少しの言葉で、、、

昨日のゴルフは久々83回と善戦できた 各所に成果が見えてミスも攻めたからこそであったことで全部に意味があった、、、とっても充実したものがあった 

そんな中で”だいぶ痩せましたか?”と声を掛けられる 実際体重は全然変わってはいないのが少しスポーツクラブで筋トレを始めていたところだ ゴルフを向上させるのに日常の中で運動が全然なくてでは厳しいのに気づいたからだ 筋トレは一日いい刺激をくれるところもあり ちょびっとでも良いからやっていたところだ 

事実は気のせい、、、だとは思うが、、、でもこんな風に言ってくれるとよーしやるか~と加速する 

その一言だけですごい魔力があるのだ 

やっていると確かに谷もある でも山も出てくる でも谷にいるときは山が出てくるとは思えないもの、、、その思い込みにちょっとした言葉は背中を持ち上げてくれるのだ やるのは自分、、、でも一人では続けにくい、、、だから誰かを押してあげてその姿を見ていればこちらも押してもらえる 

自分しか押せないその背中、、、しっかり支えてあげたい 

いやぁーしかし一旦の結果でだいぶ楽になった

 後は再現性高くなるようにトレーニング・練習をしたいと思う 

俄然やる気になっている今のうちにw

well being それではまた!!

面白くなってきた!!

当年度の月額目標へ到達、、、

5期目初月に月額目標数値をクリア出来た 当月はスポットで追い込みをかけて積み上げたのだが 望ましいのは連続的な契約案件ではある 

でもスポットの場合その場その場が勝負なのでその瞬間失敗できないという緊張感の中こなす性質だ 今の自分を試せてその結果で積みあがっているのとも言えるので、、、悪くはないと思っている これを積み上げていくことで気に入ってくだされば契約案件にもなっていくはずだしね 

そして縁故や地縁もない人たちとやれているのは自分が拡がっている証拠でもある ビジネスの伸びしろを考えるとむしろ良いぐらいかもしれない

ただこのスポットはオファーが降ってくるのを待っているしかないという難点はある そう計算できない事実は変わらない 

だから地道に事業構想をし 縁故や地縁も拡げ・繋げる努力は必要だ 

良い兆しは生まれてはきている 

打席には立てている 

そして打ち返せてはいる

それをフックにしてそこで培った力で自分しか救えない人を追ってみたい 

面白くなってきたな

well being それではまた!!

まずはホッと一息!!

確定申告の素案を終えた、、、

売上経費は月次月次で締めているので固定資産の漏れや控除項目の整理をしながら作成を進める 本格的に自分でやり始め2回目だが、、、今までは”やるしかないか、、、”という心理的負担がかなり大きかった 

でも今はその時その時でやることはやっている、、、まずそこで軽くして、、、最後の決算整理含めたものだけをやるので準備も出来ていながらなので負担感はない 慣れてもきたしね 後は会計事務所さんに見て頂いて整合性があれば提出だ 

3月半ばまでに本来やれば良いのにいつも早めにやっている 去年も今頃だったような気がする 

何故かって、、、税の還付金を早く受けたいからだw まぁそりゃそうなんだが、、、冷静に考えるとまだそこまでの事業者にしか過ぎないことに気づく かつ所得控除も目一杯使えていない状況でもある 早くたっぷり納税できるように、、、逆にノリシロしかないのか、、、そんなことを想いながら 少しずつ増えてきている提案の機会を大事にしていきたいとコブシを握りしめる

いずれにしてもやるべきことの中で作業に近いものは定格的に早めにやったほうがいい ここはエネルギーを使うべきところではないのだ、、、でも長引かせるとやっぱり消耗してくる 

そこはすっと通り過ぎよう 

そして立ち止まりゴリゴリする本来の役割期待に拘るのだ 週末にかけてそんな時間を創れたような気がする 

まずはホッと一息だ 

よし明日もw 

well being それではまた!!

人生損しますので!!

新たな体験、、、

イヤーエステなるものを初体験した 耳全体を洗ってくれてツボを刺激しながら耳かきをしてくれるのだが、、、脳みそをこちょこちょして貰っている感じでとっても心地良かった もともと床屋さんであり付加価値を分かりやすくされている事業者さんのサービスはどんなものなのか興味津々であり 仲間から一度行ってみたほうが良いよも後押ししてくれた 

いつかも書いたが良いと思うことは今実行するということを旨に今を生きている自分だ、、、やってみるとおおおっっとなったのでやっぱ行ってみて良かった やってみると明確に答えが出てくる 時にはそのサービスや体験が合わなかったとしても明確にはなる だからピッタシいってもいかなくてもまた次に行けるのだ そこが良いよね 

そして”良いよ”を素直に受け入れる・聞いてみること、、、これは重要な素養だと思う いちいち思いっきり反応せずとも良い ゆっくり静かに判断で良い、、、誰かの”良いよ”を考えてみればユーザーとしての事実は存在している だからやってみる価値は絶対にあるのだが知らないと畏怖もあり”やらない” としてしまう、、、

ここで頭が動きカラダを動かせる、、、そんなしなやかさ・素直さは楽しく・豊かに生きられるかの大きな分岐になると思っている 

そして身になる体験であった場合どんどんまた試したくなり加速していくので何にもやらない人とはどんどん差が開いていくのだ 皆さんも”良いよ”をやってみてください 

人生損しますのでw

well being それではまた!!

諦めずに‼︎

win-winは世迷言ではない、、、

よく言うお互いを尊重してwin-winでいようとお題目では言う でも実際はお互いが気持ちよくという関係性は結構難しいモノだ

合意に至る中で妥協と忖度をした場合は自分側は負けることになる そして相手に強要したら同じこととなる お互いが本質的納得という協調するwin-winになるには、、、相手がいてこそ成りということを鑑み、相手側に利が行っても結局同じ方向性の中で価値を見出す同志として損に思うかどうかが別れ目だと思う

それが極端に言えば敵と味方という構図にし上下をつけようとした瞬間にwin-winは成り立たなくなる

でも今回はどうしても折り合えない場合は妥協せず一切をペンディングすれば良いのだと思う

そうだとすると今を否定して詰めてくる輩はいずれにせよ遠ざけたい グズやヘイトは付きものだ これは防ぎようが無いと諦め行動していれば副産物としてついてきてしまうのだから、、、

だから捉われず諦めて受け流せばいい お互いのらしさを尊重しwin-winに辿り着けばこれは何倍にも加速した成果が出ると思っている

まずはwin-winは世迷言ではない 美麗句のお飾りでもない 現実に成し得る最高の手段、、、言うならばハイパフォーマンスには必須の手段と思える 諦めずに探って欲しい 今日はそんなところで

well being それではまた‼︎