循環へ 自分の一歩を!!

リサイクルマークを見て、、、

同じものは同じになれる、、、そんなリサイクルの基本をお話しした それはいいがモノを排出するとき”これって何???”ということに直面するのだと思う その時はリサイクルマークでまずは判断をして欲しい 汚れをとれればリサイクル原料に戻れるので一手間だけ掛けて欲しいところだ 

しかしありとあらゆるものを全部分別排出って現実的ではない だからまずは確実に出来るところを確実に実施したい 

例えば紙、、、段ボールや新聞はポピュラーな再生向けだがメモや封筒などのバラバラ出る”雑紙”はゴミ箱行きになっていると思う またペットボトルやアルミ缶も回収・再生のインフラが整っている代表選手だ この3つだけでも漏らさず、混ざらせず、確実に実施してもらうだけでも随分変わってくる 

事実悠長にやってられる状況ではないのが今の地球の状況だ 今も日本海側で大雪で、、、この降るときは極端に一年分ドサッととなる異常気象は地球温暖化の影響が出ている でも一歩ずつでも良い 

多くの人の一歩は1万歩の掛け算になっていく 

まずは自分の一歩踏み出してください well being それではまた!!