”何よりかの前提“を整える‼︎

”技術や知識の発揮の前に必要なもの“

いつもの眼医者さんで遠近両用眼鏡👓の調整を頂いた しっかりあってないとストレスが大きい眼鏡、、、“見え易い見え難い”を調整するのにこの主観的な感覚をいかに引き出すか、、、検査に加えて色々こうして欲しいの要望の合作が出来て”ピッタリ“が来ると思っている

確かに技術的な提案はあってではある ただその前にカスタマーペインこちらの要望を引き出させる それが何よりも手前に来る  そう“話し易い状況をつくってくれるか”にかかってくる

それにはクリニックの端から端までの全体雰囲気 受付事務の方から看護師そして医師と全部のホスピタリティが揃っていると形成できる

コンサルも同じで 技術や知識は当て込む手段でしかなく受け入れて頂いてこそ、、、まずは心理的安全性を提供する、、、大きくても小さくてもダメでピッタリが必要 それには要望を言ってもらう その上でしか技術や知識を載せれない

逆ではないこと あくまでも順目であることを改めて教えて頂いた

well being それではまた‼︎

続けて積み上げる‼︎

”続けるから積み上げる“

なかなか合わない遠近両用の調整をプロにお願いしてきた 近眼を合わせてそれに老眼を準じて合わせた形ではなく 老眼のほうもアジャストして頂く

これが実質最後のアジャストのようで、、、でもこの眼科で見て頂き合わせきれないなら諦めがつく

そうコロコロ人を変えると信頼の醸成ができない じっくり醸成させること、、、これって今今見えにくい変化を我慢しなくてはならない 変えちゃった方が見えやすいような錯覚を持つし、、、

でも相手も人間で、、、付き合ってくれば染み渡ってくれる 

変化の時代ではあるものの“醸成”大事にして行きたいwww

well being それではまた‼︎