大切にしたい素養‼︎

素直であるコトこそ、、、

同族の会社を辞めた時からスタートしたアドバイザリー業務、、、今までの経験の根っこである原則は使えるものの いつもニーズやケースが違う人への対応となる

契約いただく方が増えていく中 事業者と大切にしていくことをお伝えしている中で一つ今日はご案内したい

それは知らないこと苦手だからと遠ざけ過ぎると自分が損するってことだ 例えば お金を持っていて余裕がある方達ってどんなかって言うと、、、もちろん事業収入も確かに多い でもそれだけではなく投資などの不労所得というもう一本の柱があり 収入の厚みがまずはある そして経費の部分でイデコやnisaや小規模事業家共済などで上手に貯めながら控除をしている また固定費の削減 新電力の活用や携帯キャリアの変更などで無理のない節約をしている

ここは知らないから、、、苦手だから、、、とやっているととんでもない差がついてしまう

知らないことがあるのは別に恥ずかしいことでもない

苦手なことは誰にでもある、、、でもそんなことも取り入れていってありたい自分に近づいて欲しい そこまで自分で全部やる事はない サポートして貰えばいいんです まだ小さいから、、、始めたばかりだから、、、いやいやだからこそメンターはつけてください 始めに学んでカタを作れればその後は自動的に進みますので

後は素直であるコト、、、ここに尽きるかな

自分の責任で歩いていく事業主だから自分で判断していかなくてはではある でもそこは自分のバイアスに捉われず うまくいっている人をマネして素直に受け入れてみるコトです 自分はこれいいね!と言われた事は基本やってみることにしています もちそん自分に合わない場合もあるがあーーやっぱり言うだけの事はあるよねの理由が感じられるだけでもメリットになりますので

そうやって誰かに幅を広げてもらってより選択肢がある人生にしていきたいもの、、、そんなお手伝いをさせて頂きます

今からでも遅くはない 

いや今だからこそ

感じた今がスタート出来る時ですよ

well being それではまた‼︎

循環へ 誰一人として置いていかない‼︎

循環へ サプライヤーチェーンも考慮する、、、

自社だけではなくサプラーヤーでも持続可能性が保たれているかの配慮をする時代にきた 会社も違うので各社でのポリシーの中でやっていれば、、、そんな時代ではなくなった 誰とどんな形で取引しているのかもその会社の品質になってきた

確かに一つの製品やサービスが世に出るのにあたりその総和でアウトプットされている 取引は相対するものではなく強力協調関係でこそ強くなってくる そんな考え方の中 優越的な地位を持って搾取をすれば先の品質に影響が及んでいく

無理は最終的には滲み出てくるのだ

対立ではなく協調へ 妥協忖度ではなく納得ずくの本質的なwin-winへの流れこそが持続可能性の根本であること ポーズでなく、、、本当の目的がここにあることを抑えてもらいたい

誰一人置いていかない

皆んなが気持ち良く生き生きできる接点はあるはずで、、、そう想った中での取引になると素晴らしいと思う

well being それではまた‼︎

円熟の今だからこそ担える役割かも!!

5o才を過ぎるとお返しが出来る、、、

可愛がって頂いている大学の大先輩の2度目の定年につき、バレンタインデーの今日会食をした 

こういう時のお勘定だが 経営者同士なら割り勘で上下をつけないようにしている それ以外の場合も通常はそれぞれが会計する・もしくは年長者に奢って頂く、、、そんな形でやってきたが自分の中にちょっとした違和感が出てきた 

今まではどこかやっぱり下で、、、それに甘えて、、、穏当に良かったんだと思う

 ”今日はこっちでもつよ、、、”と言われると”ありがとうございます”とあまり抵抗なくむしろそれが自然だったのでそんな風にやってきた 

でも円熟の今 こちらがその役割を担う番が来ているんだと思う 

今までさんざんやって来て貰ってきたのだ 

お返しをする時なのだ 

そこに気が付いた今 そんな想いで”今日は私が持ちますよ”と言うとすんなり受け入れて頂いた 

ということはこっちもそれなりになった、、、移ったんだと思う 

お前に御馳走になっている場合じゃないとは思われなかったってことだ だからこんなやり取りが認めて頂いたようで嬉しかった 

そんな格好になれてきたのかな少しは、、、 

だったら皆さんにお返しをしたい 

やり続けられるように事業も頑張ります 

well beig それではまた!!

1000日の通過をした‼︎

1000日の継続、、、

おかげさまでブログ1000日連続投稿を成した

これ自分の整理の為に強烈に勧められて始めた訳だがまぁそんな毎日何か起きないし、、、リア充でもないし、、、むしろグズグズの毎日に何があるの?と思っていたまず難しいと でもグズグズな毎日でも感じることはある訳でそれを通り過ぎてしまうのか 捕まえて解釈してみるのかで日々は変わってくる

そしてグズグズなヤツが発信するから多くの人が自己投影出来るのだ だからなーんも煌びやかである必要ない ありのままのグズグズこそ“そうだよなぁ”となると思い畏れなく発信をしてきた

それが積み重なれば“自分しか救えない人”に届くはずだと、、、そうなれば自分も救われる

勇気づけられる

そんなんで1000日背中を押して貰ってやれてきたのだ

自分に問い続けた“君は一体何を為したいのか⁈”を、、、

迷い悩み惑い続けて来たがそれに向き合えては来たような気がする

それなら進歩があったんだと思う やれてきたことを胸に今日も進んでいきたい

well being それではまた‼︎

循環へ ソーシャルワーカーとして‼︎

ソーシャルワーカーとしてのプライドを持って、、、

ソーシャルワーカーとは我々が生活を営むのにいつでもどこでも必要な仕事という解釈している

今事業をやられている方全てがそれぞれに意味や意義そして役割があり複合的に我々を支えてくれている そんな中でも今日止まってしまうと著しく影響が出る仕事、、、そんなモノに廃棄物リサイクル事業も入ると思う もし捨てることが出来なかったら、、、もし再生が出来なかったら、、、我々の生活や事業は出口戦略ありきであり、、、即成り立たなくなってくる 当たり前のように捨てることが出来ており 当たり前過ぎてそこに想いすらないが 本来は捨てられるが担保出来るからそこで生活が出来て そこで事業も出来るのだ 

そんな血液のような循環役割を果たしている我々なのだ 是非胸を張ってプライドを持って欲しい 我々いてこそ成り立っていると言えることを、、、だから堂々と情報発信をして欲しい 

コソコソと裏でやっていることはない 思いっきり表を歩いて欲しい 

でも皆んなが循環を前提とした社会を望んでいる ゴミが出ることだけで商売を成り立せている現実でありながらも”より出てほうがいい”とは思ってはないはずだ 

今一度 廃棄物リサイクル事業者として何を成せていて これからどんな事業者として成していきたいのかを見つめて頂きたい

”不要なモノを必要なモノに必要なコトに”

こんな素晴らしい事業であるコトを想って頂きたい

well being それではまた‼︎