“spring is blooming”を感じながら!!

spring is blooming、、、となってきた

春の訪れを感じるこの季節,,,昨日は数年ぶりに雪が降ったと思えば、今日は一転して暖かい陽気となった。この移り変わりの中で、またひとつ花が開く春が近づいてきた気配が漂う

こんな時こそ外へ出て、冷たさを残しつつも心地よい風を感じながら、自然の息吹に触れてみたい 暖かくなるだけで心が軽くなり、前向きな気持ちに変わるのは不思議なものだ

春の芽吹きを目の当たりにすると、そこにある生命の営みの力強さを感じる どこにも動けない植物たちはただその場に咲こうと力を尽くしている 彼らは、自分に与えられた使命を黙々と果たそうとし、今日もそこにただ佇んでいる。その姿こそが、存在すること自体に意味と価値があることを教えてくれる。

私たち人間も同じだ。何も特別なことをする必要はない 今日という日を生きるだけで、既にその存在には十分な意味があるのだ。無理に力を入れなくてもいい

存在しているだけで、価値は十分にあるのだから。

そんなことを思いながら、歩みを進める散歩のひととき。日常の何でもない瞬間にも、実に多くのことを感じ取ることができる。手を広げて待ってくれている暖かな春の空気を全身で受け止めながら、外へ出てみよう 

生きる意味を感じ、心を整える散歩が、きっと新たな感覚をもたらしてくれるだろうから

well being それではまた!!

新しい自分を披露出来るチャンスだ‼︎

握り締めたお金、、、

結局 研修の参加者は2名だった 準備を精一杯し 臨み 最後に集金をさせて貰う そして集まった4枚のお札お金の重みを噛み締める、、、今はまだ割高感があるであろう私のセミナーへの期待として受け止めた 本当にありがとうございます。

これいつかの話の通り やるしかない環境に身を置き意志によりけりでやらない虫を出させない状況を創ることで期待に応えていきたい

だからもう次月のセミナースペース会場の枠は予約した 後はやらざるを得ない 基本的な約束は守ると自分と決めたはずだ

必ず毎月第三水曜日にやる、、、それで自分を創っていきたい 自分が想うこと伝えたいこと そして新しい自分を披露出来る場が創れるのだ

こんなチャンスは他にはない

キツいというよりこれに臨める楽しさが分かっている自分がいる だからまた明日から着々と準備を進めたい

乞うご期待ください

well being それではまた‼︎

コトバでココロを創る‼︎

やれることはやった、、、

研修全日 相変わらずのエントリー数もだからこそやってやると燃えてきた 人数がいないとワークがやりづらいのでいつも自分が大切に想っていることをやってみようと思っている それは、、、

自分が見て感じている現実は自分のココロが創っている ココロは浮き沈みが激しく 猫の目のようにコロコロ変わり その目を通してみているから錯覚で大変に映ってしまっているのだ でも実際の現実、、、今日は特にいつもと変わらない平凡な日常ではないだろうか

それほど身の回りは変わらないものだ

カラダもだ、、、今日は天国に登るほど元気がいいからといっても100m10秒では走れない カラダも激変はしないもの、、、だからまずはカラダを創ってそこを固められれば現実はそんなに変わっていないとココロに言い聞かせられるはずだ

普通に朝起きて三食食べながら仕事をして夜は風呂に入りゆっくり寝る💤、、、そんな風に刻んでいけばカラダから整っていくのだ

こんな風にいつも同じ調子であるととっても安心して付き合える 

そのベースの上でいつも同じコトバを使う それが思考や振る舞いをつくってくれると思う 私の場合は

・今を否定しない

・強みと向き合う

・尊重と共感

口から発するコトバを繰り返していきカタチにしていく

そんなことを今日は伝えたい

明日が楽しみになってきた よし頑張ります‼︎

well being それではまた‼︎

循環へ 使用済み紙おむつの再生への挑戦

循環へ 使用済みおむつの再生に取り組む、、、

超高齢化社会へ向かう日本ではこの問題は避けて通れないもの、、、各自治体は人口減で歳入が減る中で”焼却ゴミ”が増えて2030年には一般廃棄物の7㌫に相当すると予測され、、、そんな処理費増は財政をひっ迫させ頭が痛い問題である

ただ紙おむつは上質パルプや吸水性樹脂などの素材で構成されており、殺菌され衛生的にさえなれば再利用の可能性は出てくる 

そんな技術の問題もあり、、、また分別回収の問題、、、紙おむつとその他の廃棄物を混ぜないで回収をすることへの住民理解と回収工数の問題もあり、、、いくつものハードルは確かに確かに存在している

ただこういった難しい社会的課題に取り組めるところは リサイクル事業者として意気に感じるところではないだろうか

許可を持って運搬し中間処理をして、、、横持つのではなく本質的に前に進ませる、、、そういった事業者のみが必要とされるのは間違いないのだから

そんな中 すぐに出来るのは規制緩和だと思う 一般廃棄物は各自治体での処理が原則になっているが広域で回収できる仕組みにするとか、、、別々に建て付けるのは全く現実的ではないと思うからである 

そして住民の理解である 必要だけど自分のうちの近くには、、、そうなると立地が限られる 

技術の進歩は一足飛びに出来ない部分があるにしても、決めれば良いコトはマインドセットのチェンジで今から進めると思っている

リサイクル事業者や循環へ肯定的な目を持って 社会的課題に立ち向かう同志として受け入れて頂けるとありがたい 

自分もそんな一翼になりたい

well being それではまた!!

虎視眈々と狙う‼

今出来ることは今日の一歩だけになる、、、

先行きに不透明感が漂う、、、今の不安に直面するとあれもこれもイジりたくなり全部がダメのような感覚に陥る 

しかし実際はそんなことはない 

屋台骨はそれほど動いておらず端っこの葉っぱがヒラヒラしていることが多い だから今出来ることはその”ヒラヒラ”で留めおくために今日の一歩を踏みしめることだけになる 

どんなにしても明日の一歩を前借りすることは出来ない 

今日やるべきことだけは明日に残さない 気持ちがざわついているのを大袈裟にせず体調が崩れないように生活パターンは一定にするのだ そこはあくまで慎重にそして丁寧にだ そんな風に虎視眈々とチャンスが来るのを待てる状態にするのだ それが舞い込んだ時にしっかり掴めるようにだけしておけばいい 

今ジタバタすると悪くない今もおかしくなっていく 

自分の場合はいくつも自分を建て付けられるコンテンツを持ち合わせている それを今日もやり不安をいなしながら明日を迎える、、、それをやるのみだ 

”一日一番”今日もしっかり務めてみます 

well being それではまた!!