思いっきりやり 思いっきり休む‼︎

”思いっきり、、、“

膝が痛くなったコトもあるのか全体に気が乗らない数日になってしまっている 少しぐらいだからイイやと思っても引きづっていては進みが悪くなり、、、それが出てしまっているのだろう

土日もすぐに来る明日は入金確認以外ちょっと休もう 脳内疲労からまず取った方がいいと思う

よしそれならもう少し仕事を進めよう 今日やってしまえば明日はやらないで済む

どの時間にやろうがやれば良いのが個人事業主の特権になる よし思いっきり休むために思いっきりやってみようか

well being それではまた‼︎

循環を前提とする!!

こんな記事を見つけた。

イギリスで4月1日より「プラスチック税」開始 再生プラ使用を奨励 | ELEMINIST(エレミニスト)


対象となるのは

プラスチック製包装材の製造業者と輸入業者。

リサイクルプラスチックの使用量が30%未満の場合、プラスチック包装1tあたり200ポンド(約32,000円)の税金が課せられるとのこと。

循環を前提とする社会へ進むなら必要なやり方かもしれない。

強引に行動変容を迫るのが狙いだ!

ただそのインフラの整備・サプライチェーン構築は全くまだまだが現実。

いつも書いているように需要が高まれば、そこにイノベーションは生まれる。

循環を前提としないと成り立たない社会に突入した。

リサイクラーとしては腕が鳴り、

表舞台に立てることにワクワクする!!

今、この次、流行る!!

モノマガジン創刊40年の特集記事に刺さる!

今の「モノ」はスマートなデザイン・高い実用性と環境問題へのアプローチ どれもトレードオンかが消費者の期待だ。

驚くのが一昔前のエコ商品見え見えの野暮ったさが何もないこと!

だからなのだろう、消費者マインドの大きな変化は 価格オンという一番高い障壁も許容しているのだ。

低価格で求め易いは 確かに日々の生活の彩りに貢献したが、どんどん使い捨ててもを引っ張ってしまった。

でも 付加価値価格になれば 手に入れる際も捨てる際も「どうしようかなぁ」が働き 自動的にアプローチが丁寧になる。

そんな変容に加えて 「勿体ない」という良き日本文化も取り戻し 

いつまでも変わらぬ普遍性から「美しさ」を見い出したい!

ストーリーが染み出している「モノ」を繋いでいくのも 我々の使命かもしれない。

新しい付加価値の時代が楽しみである‼︎

機運は高まっている!!

すでにアパレルの8割でリサイクル素材を使用! ゴルファーにできることは? アディダスのサステナブルなイベントに参加してみた – みんなのゴルフダイジェスト (golfdigest-minna.jp)

なるほど

昔のように多品種大量生産して、商品の現在のみのスオットでは通用しない。

生まれる前・使い終わった後にストーリーを帯びさせる必要があるのだ。

そんな中、デザイン・パフォーマンスを リサイクル繊維に移管しても、どう維持していくかがカギになってくる。技術の問題同様にコスト問題も立ちはだかる

ここは企業と消費者が両者で分担していくがスタンダードになれば

サステナビリティが確立されていくと思う。

にわとりが先か卵が先か 

循環の機運が高まれば、今ほとんど出来ていない回収のインフラが整備が進む期待が出来る、

それこそが、リサイクル繊維の安定供給に繋がる。

まずは多少値が張っても、リサイクル繊維上位になってきている機運を喜びたい!!

何を求めたいのか!!

さて少し環境ビジネスの話。

”捨てるところから始まるビジネス”

(ケース1)自分が要らないだけ=他人には価値がある=有価物

*トレースしなくてもプラスプラスで付加価値がつく

(ケース2)自分も他人も要らない=誰しも価値がない=廃棄物

*トレースしないとマイナスマイナスでどうなるか分からない

ということで対策をしなくてはとなり

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で

廃棄物の排出抑制と処理の適正化で、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的とした

法律のもと管理されていく。

まあそこまでは良い。ただおかしいのは環境省が方向性を出したものでも

2000自治体が逆判断をしたら、そちらの判断基準のみが生きる。

このダブルスタンダードはいったい何?

えっ主管官庁が判断したのに

各自治体>環境省って全くあり得ない、

各所の事情があるからね、地方自治だから いやいや違うと思う。

基本的な判断があるのだからそれを踏襲した範囲で、それぞれ事情をカスタマイズすべき。

しかも基本的判断に比べて、現地が緩くなるならいいけど、

ほとんどはキツい縛りになるだけ。全く,,,,

前例がないから?全然理解できません。新しいことに前例ってありますか?

目的は何?生活環境の保全と公衆衛生の向上<自分の保身、メンツ⁉

地方自治=自分専横⁉

各自治体判断が勝つなら 本省は要ります⁉

民間企業がいちいち2000自治体にいちいちヒアリングをするロスを含んで明日に進めるのか?

それは本省がやるもんだと思うが。

何を目的に?何をしたいのか!を もう一度見つめて欲しい。

まともな手続きを踏むほど競争力がなくなり

このままでは環境ビジネスが全く育たず、廃棄物処分業のままになる。

weii being また明日!!

*イライラで文脈がきつくなりご容赦願いますW

PAGE TOP