私の一歩から、、、
食品メーカー各社のフードロスを防ぐための取り組みが活発になってきているようだ フードバックや子ども食堂への誘いや賞味期限切れ直前の値引きセールなど2次流通を嫌がらなくなってきている
また消費者もより新しいものをとはならなくなってきたのも大きい
業界都合ではブランド毀損になる2次流通も公益を考えた場合は解釈が変わり、反対側にいる消費者の意識も変わってきている中 今のトレンドは廃棄を出しても売れればオールOKではない 必要悪ではない、、、環境影響はダイレクトに悪と突き付けられている そしてモノよりコトへの消費、、、サーキュラーエコノミーの文脈はチャンスにもなるのだ 食品の場合 生に直結するモノだからインパクトも大きい
やっと諸々が追いついてきた感がする
我々は毎日おにぎり一つずつ捨てていると言われている 私たちが便利さを追い求めより新しいものを求めて、、、結果偏りが出て余ってそうなっているのだ
全部をやめて縄文時代に戻ろうと言っているのではない それって本当にそこまでやる必要があるの?こうやっても良いんじゃないの?を考えて少しの行動を変えてくれれば良いのだ
だって関東では20℃に迫り北陸では10年に一度の大雪って、、、極端過ぎる異常気象で地球が悲鳴を上げているのだから、、、
経済と環境の両立は簡単ではないがほんの少しを変えるだけで大きなパラダイムシフトが出来る
一人の行動からしか始まらない
そこからしか連鎖していかないのだ
まずは私の一歩から
well being それではまた‼︎